専門家によるドライブコラム

初心者のための運転方法(2) -車を動かしてみましょう-

  • facebook
  • twitter

初心者とペーパードライバーの方のための運転術2回目です。
前回は乗り込んでエンジンを掛けたところで終わってしまいましたが、そのまま長い時間止まっているのは感心しません。昔は「暖気運転」と言って、エンジンをある程度暖めてから走り出すのが良いとされていましたが、それは過去の常識。現代のクルマに暖気運転は必要無いばかりか、行うと環境にもよろしくないのです。

エンジンから出る排気ガスは、排気管に取り付けた「触媒」という部品でキレイにされます。そしてこの触媒は始動直後の冷えているときの効きが最も悪いのです。したがって、エンジンを掛けたあと止まっていると、周囲に汚れた排気ガスを沢山出してしまう事になります。それよりも早く動き出して汚れた排気ガスを薄めつつ、触媒の温度を早期に上げてやった方が環境には優しいのです。それに無用のアイドリングは燃料も無駄になります。

しかし暖気がまったく不必要なわけではありません。エンジンだけでなく、クルマの各部を走りながら徐々に暖めて行くのが良いのです。ですから、走り出してから水温計の針が動き出すくらいまではアクセルを深く踏み込まず、速度も控えめに心掛けるのがベストの走り方と言えるでしょう。

実際に車を動かしてみましょう

ではスタートしましょう。クラッチペダルのあるマニュアル・トランスミッション(MT)車は今や少数派なので、オートマチック・トランスミッション(AT)で話しを進めます。ブレーキペダルを踏みながらシフトレバーをDのポジションまで動かすとタイヤに駆動力が伝わります。ただしパーキングブレーキが掛かっていますし、ブレーキペダルも踏んでいるのでクルマは止まったままです。ただ、稀にパーキングブレーキの効きが甘く、ズルズルと走り出す事もありますから、パーキングブレーキの解除は必ずブレーキペダルを踏みながら行いましょう。

ちなみに、パーキングブレーキには様々な形式があります。シフトレバー後方にあるレバー式の場合は、先端のボタンを押しながら下に下げます。足踏み式の場合は、解除レバーかもう一度パーキングブレーキペダルを踏むと解除となります。このほか最近は電子制御式も出て来ており、これはスイッチで解除するか、あるいはそのままアクセルを踏んで走り出すと自動的に解除されます。ご自分のクルマがどのタイプかは、取り扱い説明書で確認しておきましょう。

アクセルの操作方法

Dレンジに入れてパーキングブレーキを解除し、ブレーキペダルから力を抜くとアクセルを踏まなくてもクルマはソロソロと前進し始めます。これがATに特有のクリーピングという状態です。

ただし、クリーピングがクルマを動かす力はとても小さいので、上り坂や、タイヤの前に段差があるときは動き出しません。上り坂がきついと後ろに下がる事もあります。乗っているクルマのクリーピングがどのくらいの強さか、そしてアクセルをどのくらい踏み込むとどのくらい加速するか、まずその反応の度合いを身体に覚えさせましょう。

もちろんアクセル操作は「穏やか」が基本です。急に踏み込むと急加速し、慌ててしまいかねませんし、急加速は燃費も悪化させます。穏やかさを基本としながら若干の緩急を付けて、そのときクルマがどう反応するかを覚えるのが、運転のスムーズさにつながる最初のコツです。

ブレーキの掛け方

ブレーキも同様です。どのくらい踏み込むとどのくらい制動力が出るか。その度合いを覚えます。こちらも緊急の場合以外は穏やかに踏み込むことが基本。ペダルにはある程度の遊びがありますから、どこまで踏み込むと効き始めるかを覚えましょう。そして徐々に踏力を増して止まる位置が近づいたら、停止する直前で力を少し抜きます。一定の強さで止まるまで踏み続けていると、最後にガクンと止まる「カックンブレーキ」になりがちです。

他に交通のある道路でやる事なので、クルマに慣れるまで、あまり遠くには行かず、家の周りでアクセルとブレーキの感覚に慣れるようにしましょう。思うように走り/止まれれば、少しずつ余裕が出て、肩の力も抜けて来ると思います。

ドライブ専門家一覧

※上記の専門家コラムに関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。

コラムニスト 石川芳雄 (モータージャーナリスト)

筆者の写真

初心者の方へ、ドライブの楽しさをお伝えしたいと思います。

私は生活に根ざしたクルマの使い方や、楽しみ方を常に考えていたいと心掛けています。車の免許を取ったばかりの方、また長い間運転をしていない方へ、楽しく快適で安全なカーライフをおくっていただくお手伝いをさせていただきます。

【所属】 日本自動車ジャーナリスト協会理事
【メディア】 「モーターマガジン」など連載多数。
【著書】 「上手いと言われる愛車操縦法」「マイカー洗車術」「クルマ選び、これが目のつけ所」(ベストセラーズ)など多数。

その他のコラム

渋滞の回避方法 実践編(1) -関東圏内の渋滞主要ポイント-

タイヤの基礎知識(3) -パンクの対処方法-

安全ドライブで家族を守る(2) -メンテナンス-